忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/02/09 11:15 |
ローカル襖
一週間ほど実家に帰っていました、Keroruです。
某チューリップで有名な田舎味あふれる県です。

さて、のんびりと過ごすつもりだったのですが親戚やら友人やら義兄やらに仕事を頼まれたもので
見積り、見積り、襖、襖、襖、障子、襖
と、仕事してない日は皆無でしたorz 

おまけに2個目の襖の所から風邪をひいてしまいまして…。
38℃overで障子の水洗いはこたえました。
ま、田舎だけあって珍しい襖のオンパレードでとても勉強になりましたがね。

その一つが友人の家にあった四枚建ての中抜き襖(下図)です。



こういうのが一般家庭でも平然と出てくるのが素晴らしいですね。
コの字型の襖って(笑)
高難度のに出会うと燃えてきます。

作業に入って枠を外してみると、枠も大分凝っている様子。
複雑な形の組子になっていて釘等を一切つかっていない。

細部に渡って素晴らしいしつらえでした。


この他にも真ん中に丸い障子がはまった襖。
2枚のガラス戸がある中抜きの襖。
等々に出会い、非常に勉強になった出稼ぎ帰省となりました。

拍手[0回]


2006/03/07 23:23 | Comments(0) | TrackBack() |
エックスピー
某M社のOS、Wind○wsのロゴにインスパイアされました。



かなりそれっぽい配色にできたかと思います。
銀河という見本帳のカラーバリエーションの豊富さの成せるわざです。

ただね、部屋の雰囲気がね、あまりにファンキーでポップすぎるかなー、…あははー。

拍手[0回]


2006/01/16 23:51 | Comments(0) | TrackBack() |
ちぐはぐ
仕事で余った紙なんかを節操なく張ってみました。



あさひの無地2枚と、天袋に美すゞの市松模様(右上)と八雲の彩雲紙(左上)です。
あさひとか美すゞとか八雲は紙の見本集の名前です。
あさひは糸入りで表面を触るとざらざらします。
美すゞはちょっと高級品。値段はあさひの2.5倍。すべすべ和紙です。
八雲はさらにその3倍♪
紙厚は美すゞより薄く、すべすべさらさら、うっとりする手触りです。
顔ですりすりしたくなるくらい(*´∀`*)

拍手[0回]


2005/10/02 00:49 | Comments(0) | TrackBack() |
源氏襖

今日は襖の張替えの仕事で墨田区のお宅に行ってきました。

そこで久しぶりに源氏襖に出会いました。
襖の中央部に障子がはめ込んであるものを源氏襖と呼びます。
明かり取りと装飾性を兼ね備えた様式です。
地方ではよく見かけるのですが、都市部では住宅様式の洋風化の煽りを受けほとんど見かける事がないのが現状です。
(料亭等には結構ありますが)

張替えの難度が多少上がるというのも敬遠される原因なのでしょうか。
しかし、こういったモノに出会えるのは襖張りにとっては冥利に尽きるというものです。


ただ、問題はその出会いが「真夏」だという事。
正直、夏に襖を張るなんて正気の沙汰じゃないんです。
何故って、糊の乾きが速いのでクーラーが使えないんです。
しかも風通しが悪く体感温度は36℃くらいだったでしょうか…。


玉のような汗ってこういうのの事を言うんでしょう。
腕の全ての穴という穴に大きな水珠ができて、タオルで拭きとったそばから次の水珠が浮かんできます。
気を抜けば雫が紙に垂れるという緊張と戦いながら、朦朧とする意識を必死に繋ぎ止めて黙々と張りあげていくという荒行。
新しいダイエット法として宣伝できるかも。
3㍑くらいは水分をとったはずなのに体重が1kg減ってました。

拍手[0回]


2005/08/01 23:53 | Comments(0) | TrackBack() |
第一弾
今日の襖
といっても別に毎日張り替える訳ではないですけども

 


濃紺の地に所々小さな金泊銀箔がちりばめられています。
月明かりが反射するととても綺麗。
夜が似合う襖です。

ただ、写真では伝わらないのですが、押し潰されそうな程の圧迫感がありますw
これでもかってくらいの濃色ですからね。

拍手[0回]


2005/07/06 23:26 | Comments(0) | TrackBack() |
開店
ふすまブログ始めました。


-決意表明-


 日本古来よりの伝統技術を継承しつつ、現代表具のフロンティアを目指します。

拍手[0回]


2005/07/05 23:07 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択
PR

<<前のページ | HOME |
忍者ブログ[PR]