忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/02/02 14:41 |
10G
さて屏風が作れるとは言ったものの基本的には襖の張替えしかやった事がないので、襖の骨(襖の中に入ってる木枠です。襖の本体。)を作った事はありません。
本には屏風の骨は表装材料屋さんで買えると書いてあるのですが、表装材料屋さんは果たして何処に。そして一体いくらするのだろう。高そうだな。むぅ。

…これを機会に自作してみるか?

exc

ってことで買ってきました。

「ひのきの棒」

軽いです。ドラクエの最弱武器ってのも納得です。襖の骨には杉が使われる事が多いようですが、杉はホームセンターに丁度いいサイズが無かったので、性質が近くサイズが豊富だった桧にしました。値段も手頃だしね。

作り方は襖の骨を参考に。きっと同じだよね(汗)
手近にあった襖を剥がしてりばーすえんじにありんぐしてみたところ、組子が少し難しそう…。
大工道具も全然持ってないから先行きが不安だ。。。

exc

とりあえず、ほぞ組みの練習。

立ってる棒は凸の形に加工して、ほぞ穴を開けた下の棒に差してあります。
意外と精度よく直角が出て安心。カッターwith鋸の替え刃だけでもなんとかなるもんですね。めちゃくちゃ時間がかかりましたが。

この穴を8つも掘るのか…。
うん、、がんばる…。

拍手[0回]


2006/08/27 00:44 | Comments(0) | TrackBack() | 屏風

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)


PR

<<丈夫な骨を育てましょう | HOME | ~表具師への道~>>
忍者ブログ[PR]