ご無沙汰してます。友人の結婚式の準備で忙しく更新をさぼっていました。披露宴でのファゴット演奏の伴奏のピアノの練習や、二次会での小道具作りに追われた週末が続きましたが、さる土曜日に披露宴、二次会ともにつつがなく挙行されました。とてもよい結婚式でした。
新郎新婦は大学時代の弓道サークルでの知り合いということで、二次会の列席者の大半は弓道経験者でした。
なので余興で弓道にちなんだ事をやろうという事になり、その的を作るという役目を買ってでました。
そして自らの趣味を全面に押し出して(笑)完成したのが下の「金屏風」兼「的」です。
竹でできたおもちゃの弓矢でこの的に向けて矢を放ったわけです。
的にとって大事なのは当たった時に大きないい音がするかどうかです。
実験無しの本番勝負で不安でしたが、一射目から自分でもびっくりする程の見事な音がしました。
紅白の下に厚めの紙で袋張りをしておいたのが効いたようです。
新郎新婦は大学時代の弓道サークルでの知り合いということで、二次会の列席者の大半は弓道経験者でした。
なので余興で弓道にちなんだ事をやろうという事になり、その的を作るという役目を買ってでました。
そして自らの趣味を全面に押し出して(笑)完成したのが下の「金屏風」兼「的」です。
竹でできたおもちゃの弓矢でこの的に向けて矢を放ったわけです。
的にとって大事なのは当たった時に大きないい音がするかどうかです。
実験無しの本番勝負で不安でしたが、一射目から自分でもびっくりする程の見事な音がしました。
紅白の下に厚めの紙で袋張りをしておいたのが効いたようです。
トラックバック
トラックバックURL: