忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/02/02 12:27 |
宇陀だー宇陀だー
大事な総裏の作業なのに写真取るの忘れてました。。。
なので事後のを一枚だけ。



総裏は宇陀紙という土粉を混ぜた紙を使います。白くて比較的厚めで、丸めても巻き癖がつかないという特徴を持ちます。掛け軸は収納時に巻く事が想定されているので、この特徴は必須とも言える物です。

一枚だけで掛け軸全面を覆う事はできないので継ぎが必要になります。前回書いた喰い裂きという方法で継ぎ目が目立たないようにしてあります。写真ではまだ水分が飛んでいないので継ぎ目が3カ所見えますね。

裏打ちを終えたら写真の様に板に仮張りして、乾燥して全体が均等に縮む力を利用して平らに伸ばします。本格的な軸装だとこのまま1年間放置して安定化させるなんて話もあります…。(空気が乾燥する秋口に仕込むそうです)
まぁ通常は1~2週間で十分でしょう。ただし剥がすのは晴れの日に。

拍手[0回]


2008/08/31 10:47 | Comments(0) | TrackBack() | 掛け軸

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)


PR

<<いぼ太郎 | HOME | 淡雪の羽衣>>
忍者ブログ[PR]